第2章:男の髪の色について
It was a maxim of my Uncle William's that no man should pass through Paris without spending four-and-twenty hours there. My uncle spoke out of a ripe experience of the world, and I honoured his advice by putting up for a day and a night at "The Continental" on my way to—the Tyrol. I called on George Featherly at the Embassy, and we had a bit of dinner together at Durand's, and afterwards dropped in to the Opera; and after that we had a little supper, and after that we called on Bertram Bertrand, a versifier of some repute and Paris correspondent to The Critic. He had a very comfortable suite of rooms, and we found some pleasant fellows smoking and talking. It struck me, however, that Bertram himself was absent and in low spirits, and when everybody except ourselves had gone, I rallied him on his moping preoccupation. He fenced with me for a while, but at last, flinging himself on a sofa, he exclaimed:
私の叔父ウィリアムの金言に「パリを24時間費やすことなく通りぬけるべからず」とある。叔父は世慣れた経験論を述べたのであり、私は叔父の忠告に敬意を表して、チロル行きとやらの途中、一昼夜をコンティネンタル・ホテルで過ごすことにした。ジョージ・フェザリーを訪ねて大使館に行き、一緒にドゥランドでちょっとしたディナーをやり、それから、オペラに出かけた。私たちはその後、軽い夜食をとってから、バートラム・バートランドという、なかなか評判のいい詩人であり、またクリティック紙のパリ特派員でもある人物を訪ねた。かれの家はとても居心地がいい部屋ばかりで、私たちはそこで煙草をやりながら談笑している陽気な連中に出会った。ところが気がかりなことに、バートラム自身はぼんやりと意気消沈していたので、他の人たちがみな帰ってしまってから、何が原因でそんなにふさぎこんでいるのか、私はバートラムをつついてみた。しばらくはかれも私を受け流していたが、とうとう、ソファに身を投げ出して説明してくれた。
"Very well; have it your own way. I am in love—infernally in love!"
「まあいいさ、何とでも言ってくれ。ぼくは恋をしているんだ――恋に身を焦がしているんだよ!」
"Oh, you'll write the better poetry," said I, by way of consolation.
「ほう。すると、いい詩が書けるね」と私は慰めるつもりで言った。
He ruffled his hair with his hand and smoked furiously. George Featherly, standing with his back to the mantelpiece, smiled unkindly.
バートランドは手で髪をかき乱しながら、ひたすらに煙草を吸った。マントルピースを背もたれにして立っていたジョージ・フェザリーは苦笑した。
"If it's the old affair," said he, "you may as well throw it up, Bert. She's leaving Paris tomorrow."
「昔のあのことをいっているんなら」と、ジョージ。「諦めた方がいいぜ、バート。あの女は、明日、パリを発つ」
"I know that," snapped Bertram.
「分かってる」と、鋭くバートラムが言った。
"Not that it would make any difference if she stayed," pursued the relentless George. "She flies higher than the paper trade, my boy!"
「ま、あの女が残ったとしても、なんにも変わりはしないだろうがな」と、冷酷なるジョージの駄目押し。「あの女は、ブン屋には手の届かない高さに翔びあがるんだからね!」
"Hang her!" said Bertram.
「ちくしょう!」と、バートラム。
"It would make it more interesting for me," I ventured to observe, "if I knew who you were talking about."
「聞かせてもらってもいいかな」と私は思いきって切り出した。「誰のことを話しているんだ?」
"Antoinette Mauban," said George.
「アントワネット・モーバン」とジョージ。
"De Mauban," growled Bertram.
「ド・モーバンだ」バートラムがうなるように言った。
"Oho!" said I, passing by the question of the `de'. "You don't mean to say, Bert—?"
「ほほう!」と私。『ド』の問題には触れないことにした。「まさかバート、きみは――」
"Can't you let me alone?"
「放っておいてくれないか?」
"Where's she going to?" I asked, for the lady was something of a celebrity.
「彼女はどこへ行こうと?」その女性はちょっとした有名人だったので、私はそう尋ねた。
George jingled his money, smiled cruelly at poor Bertram, and answered pleasantly:
ジョージは小銭を鳴らし、かわいそうなバートラムに向かって意地の悪い笑顔を浮かべると、楽しそうに答えた。
"Nobody knows. By the way, Bert, I met a great man at her house the other night—at least, about a month ago. Did you ever meet him—the Duke of Strelsau?"
「誰も知らんよ。ところでバート、ぼくはいつかの夜、あの女の家ですごい人物にあったよ――少なくとも、一ヶ月くらい前のことだ。会ったことはあるかい、あの男――ストレルサウ公爵に?」
"Yes, I did," growled Bertram.
「ああ、あるとも」バートラムが唸った。
"An extremely accomplished man, I thought him."
「きわめて洗練された人物だね、そう思うよ」
It was not hard to see that George's references to the duke were intended to aggravate poor Bertram's sufferings, so that I drew the inference that the duke had distinguished Madame de Mauban by his attentions. She was a widow, rich, handsome, and, according to repute, ambitious. It was quite possible that she, as George put it, was flying as high as a personage who was everything he could be, short of enjoying strictly royal rank: for the duke was the son of the late King of Ruritania by a second and morganatic marriage, and half-brother to the new King. He had been his father's favourite, and it had occasioned some unfavourable comment when he had been created a duke, with a title derived from no less a city than the capital itself. His mother had been of good, but not exalted, birth.
ジョージが公爵の名を出したのを、哀れなバートラムの苦悩をさらにひどくするためだと見て取るのは、難しいことではなかった。したがって私の推測では、公爵がいろいろ優しくしてマダム・ド・マーバンの気をひいたのだろう。彼女は裕福な美貌の未亡人であり、噂によると、野心家でもあるらしい。これはかなりありえそうなことだが、彼女は――ジョージの言葉を借りると――高く翔びあがって、あらゆる肩書きを持ちうる一名士のところまで行くつもりなのだ。あらゆる肩書きといっても、正統に王座を楽しむことだけはできない。それは公爵が、先のルリタニア国王と、身分違いの再婚相手との間に生まれた息子であり、例の新王の異母兄弟にすぎないからだ。公爵は父王のお気に入りであったが、王都にも匹敵する都市の名を冠した公爵の位を授けられたときには、さまざまな不評をかった。母親が悪くない、かといって、高貴とは言えないような生まれなのだ。
"He's not in Paris now, is he?" I asked.
「公爵って、パリにはいないんじゃなかったか?」と私。
"Oh no! He's gone back to be present at the King's coronation; a ceremony which, I should say, he'll not enjoy much. But, Bert, old man, don't despair! He won't marry the fair Antoinette—at least, not unless another plan comes to nothing. Still perhaps she—" He paused and added, with a laugh: "Royal attentions are hard to resist—you know that, don't you, Rudolf?"
「そうとも! 王さまの戴冠式に出席するために帰っていったよ。ま、公爵にはあまり楽しめない式典だろうがね。でもね、バート、あきらめるんじゃない! 公爵は、麗しのアントワネットとは結婚しないと思うな――すくなくとも、もう一方の獲物がだめになるまでは。それでも、おそらくあの女は――」一休みして、笑いながら付け加えた。「王族の心づくしってのは抵抗しがたいものでね――なあ、そうだろ、ルドルフ?」
"Confound you!" said I; and rising, I left the hapless Bertram in George's hands and went home to bed.
「言ってろ!」と、私は立ちあがり、かわいそうなバートラムをジョージの手に委ね、ホテルに帰って眠ってしまった。
The next day George Featherly went with me to the station, where I took a ticket for Dresden.
翌日、ジョージ・フェザリーは私に駅までついてきた。私はこの駅でドレスデン行きの切符を手にした。
"Going to see the pictures?" asked George, with a grin.
「あの絵を見に?」と、ジョージがにやりとする。
George is an inveterate gossip, and had I told him that I was off to Ruritania, the news would have been in London in three days and in Park Lane in a week. I was, therefore, about to return an evasive answer, when he saved my conscience by leaving me suddenly and darting across the platform. Following him with my eyes, I saw him lift his hat and accost a graceful, fashionably dressed woman who had just appeared from the booking-office. She was, perhaps, a year or two over thirty, tall, dark, and of rather full figure. As George talked, I saw her glance at me, and my vanity was hurt by the thought that, muffled in a fur coat and a neck-wrapper (for it was a chilly April day) and wearing a soft travelling hat pulled down to my ears, I must be looking very far from my best. A moment later, George rejoined me.
ジョージは慢性的なゴシップ屋だ。ルリタニアに行くのだと教えてしまうと、そのニュースは3日後にはロンドンに達し、1週間でパークレーンに届くだろう。だから私は、いい加減な返事をしておこうとした。そのとき突然、ジョージが私をおいて構内をすばやく横切って行ったため、私は良心を痛めずにすんだ。その動きを目で追うと、彼は帽子を取り、優美な、美しく着飾った女性に声をかけていた。切符売り場から今ちょうど出てきた女性だ。その女性は、おそらく、三十路を1年か2年過ぎたところで、背が高くて、浅黒く、どちらかと言えばふっくらとしていた。ジョージと話しながら、その女性は私のほうをちらっと見た。私は虚栄心を傷つけられた。毛皮のコートとマフラーにくるまりこみ、耳まである旅行用帽子をかぶっている私の服装(というのもそれが4月の肌寒い日のことだったから)を考えると、最善から程遠い格好をしているに違いないかったからだ。ややあって、ジョージが私のところに戻ってきた。
"You've got a charming travelling companion," he said. "That's poor Bert Bertrand's goddess, Antoinette de Mauban, and, like you, she's going to Dresden—also, no doubt, to see the pictures. It's very queer, though, that she doesn't at present desire the honour of your acquaintance."
「ルドルフ、美しい旅の友ができたね」と、ジョージは言う。「あちらが、哀れなバートランドの女神、アントワネット・ド・モーバンだよ。きみと同じようにドレスデンに行くそうだ――間違いなく、あの女も例の絵を見に行くんだろうな。でも妙なんだ、きみの面識をえる栄誉を、今のところお望みでないらしいよ」
"I didn't ask to be introduced," I observed, a little annoyed.
「引き合わせてくれなんて頼んでないだろう?」と、やや不快げに私。
"Well, I offered to bring you to her; but she said, 'Another time.' Never mind, old fellow, perhaps there'll be a smash, and you'll have a chance of rescuing her and cutting out the Duke of Strelsau!"
「そう、ぼくはきみを連れてこようと申し出たんだが、『またの機会に』なんて言うんだ。まあ気にするな、ルドルフ。ひょっとしたら衝突事故があるかもしれんし、そのときは彼女を救い出してストレルサウ公を出しぬくチャンスだよ!」
No smash, however, happened, either to me or to Madame de Mauban. I can speak for her as confidently as for myself; for when, after a night's rest in Dresden, I continued my journey, she got into the same train. Understanding that she wished to be let alone, I avoided her carefully, but I saw that she went the same way as I did to the very end of my journey, and I took opportunities of having a good look at her, when I could do so unobserved.
ところが、私の身にもマダム・ド・モーバンの身にも、事故など起きなかった。私についてはもちろんのこと、彼女が事故に遭わなかったということも自信を持って言える。それは、ドレスデンで1晩休んだのち旅を再開したところ、彼女も同じ列車に乗っていたからだ。彼女が独りにしてもらいたがっているのは分かっていたので、私は注意深く彼女を避けたが、どうやら私の旅の最後の最後まで道連れになるらしい。悟られることなく、じっくりと観察する幸運にも何度か恵まれたものだった。
As soon as we reached the Ruritanian frontier (where the old officer who presided over the Custom House favoured me with such a stare that I felt surer than before of my Elphberg physiognomy), I bought the papers, and found in them news which affected my movements. For some reason, which was not clearly explained, and seemed to be something of a mystery, the date of the coronation had been suddenly advanced, and the ceremony was to take place on the next day but one. The whole country seemed in a stir about it, and it was evident that Strelsau was thronged. Rooms were all let and hotels overflowing; there would be very little chance of my obtaining a lodging, and I should certainly have to pay an exorbitant charge for it. I made up my mind to stop at Zenda, a small town fifty miles short of the capital, and about ten from the frontier. My train reached there in the evening; I would spend the next day, Tuesday, in a wander over the hills, which were said to be very fine, and in taking a glance at the famous Castle, and go over by train to Strelsau on the Wednesday morning, returning at night to sleep at Zenda.
私たちがルリタニア国境(ここでは、税関を司る年老いた役人が、私を穴が開くほど見つめた。私の人相のエルフブルクらしさが前よりもっと確かに感じられて、愉快な気分だった)に着くと、新聞を買い求め、それを読んで、私は予定を変更した。というのは、そのニュースによると、いくつかの理由から――はっきりと説明されていたわけではないし、どうも裏がありそうな感じだったが――戴冠式の日時は急遽前倒しされ、明後日に行われるとのこと。国中大騒ぎらしく、ストレルサウが大混雑しているのは、火を見るより明らかだった。部屋は満室、ホテルは超満員。どうやら、宿所を見つけるチャンスはほとんどなさそうだし、それにしてもきっと法外な料金を取られそうだ。私はゼンダで降りることに決めた。ゼンダは、首都の50マイル手前にある小さな街で、国境からは10マイルといったところだ。夕方、列車がその小さな街に到着した。明日火曜日は、そこの丘をぶらぶらし――その丘は、聞いた話ではとてもいいところらしい――あの有名な城を一目見る。水曜日の朝になったら列車に乗ってストレルサウに行き、夜はゼンダに戻って眠る。そういう予定だった。
Accordingly at Zenda I got out, and as the train passed where I stood on the platform, I saw my friend Madame de Mauban in her place; clearly she was going through to Strelsau, having, with more providence than I could boast, secured apartments there. I smiled to think how surprised George Featherly would have been to know that she and I had been fellow travellers for so long.
というわけで、ゼンダで私は降り、列車が通過して行くのをプラットフォームに立って眺めていたら、マダム・ド・モーバンがいつもの場所に収まっていた。明らかに、彼女はストレルサウまで行くのだ。私とは違って先見の明をお持ちだったがゆえに、部屋を確保しておいたのだろう。ジョージ・フェザリーが、私と彼女がこれほど長く旅をともにしてきたと知ったら、どんなに驚くことか! そう考えて、私は苦笑した。
I was very kindly received at the hotel—it was really no more than an inn—kept by a fat old lady and her two daughters. They were good, quiet people, and seemed very little interested in the great doings at Strelsau. The old lady's hero was the duke, for he was now, under the late King's will, master of the Zenda estates and of the Castle, which rose grandly on its steep hill at the end of the valley a mile or so from the inn. The old lady, indeed, did not hesitate to express regret that the duke was not on the throne, instead of his brother.
私を温かく迎えてくれたホテル――それは、まったくのところ宿屋以上のものではなかったが――は、老婦人と、その2人の娘とで管理されていた。善良な、物静かな人たちで、ストレルサウの盛大な騒ぎにはほとんど興味がないようだ。老婦人の英雄は例の公爵だった。それは、公爵が今、先王の遺言によって、ゼンダの土地と城の主人になっているからだ。ゼンダの城は、この宿屋から1マイルくらい離れた谷の端の、急峻な丘の上に聳え立っている。なるほど老婦人は、公爵の兄のせいで公爵が玉座につけないのは残念だという意見をためらうことなく表明した。
"We know Duke Michael," said she. "He has always lived among us; every Ruritanian knows Duke Michael. But the King is almost a stranger; he has been so much abroad, not one in ten knows him even by sight."
「私たちはミヒャエル公爵さまを知っています」と老婦人は言う。「あの方は、いつも私どもに姿を見せてくださいます、そう、ルリタニア人みんなが公爵さまを知っています。でも王さまの方は、ほとんど知らない人です。国の外に出てばかりでしたし、10人に1人も見てそれと分かる人はいませんですよ」
"And now," chimed in one of the young women, "they say he has shaved off his beard, so that no one at all knows him."
「それに今」娘の一人が相槌を打った。「王さまは髭を剃ってしまわれたって話よ。だから、まったく一人も、王さまを分かる人なんていないでしょうね」
"Shaved his beard!" exclaimed her mother. "Who says so?"
「髭を剃ったって!」その母親が叫んだ。「誰から聞いたのかい?」
"Johann, the duke's keeper. He has seen the King."
「ヨハン、公爵さまの狩猟番の。王さまを見たんだそうよ」
"Ah, yes. The King, sir, is now at the duke's hunting-lodge in the forest here; from here he goes to Strelsau to be crowned on Wednesday morning."
「ああ、そうだったね。王さまは今ここの森の中、公爵さまの狩猟小屋におられるんですよ。ここから、水曜日の朝、戴冠式のためにストレルサウにおいでになるそうです」
I was interested to hear this, and made up my mind to walk next day in the direction of the lodge, on the chance of coming across the King. The old lady ran on garrulously:
これを聞いて興味を覚えた私は、明日はその小屋のあるほうに歩いてみようと決めた。王にばったり出くわすかもしれない。老婦人は喋りつづけた。
"Ah, and I wish he would stay at his hunting—that and wine (and one thing more) are all he loves, they say—and suffer our duke to be crowned on Wednesday. That I wish, and I don't care who knows it."
「いやはや、王さまもここで狩りをしつづけてくださればいいのに――狩りに、酒(に、あともうひとつ)。それだけが、王さまのお好みなんですもの、噂ではね――そうすれば、水曜日は私どもの公爵さまが王冠を戴くことに。それが私の望みです、誰に知られたってかまいませんですよ」
"Hush, mother!" urged the daughters.
「しっ、お母さんったら!」と娘たち。
"Oh, there's many to think as I do!" cried the old woman stubbornly.
「まあ、私と同じことを考えてるひともいっぱいいるんだよ!」と、頑固なばあさんは叫んだ。
I threw myself back in my deep armchair, and laughed at her zeal.
私は肱掛椅子に深く持たれかかると、老婦人の熱心さに声をあげて笑った。
"For my part," said the younger and prettier of the two daughters, a fair, buxom, smiling wench, "I hate Black Michael! A red Elphberg for me, mother! The King, they say, is as red as a fox or as—"
「私はね」と、口を開いたのは、年下の、よりかわいらしいほうの娘。ふっくらとした、いつもにこにこしている綺麗な女の子だ。「ブラック・ミヒャエルなんて大嫌い! 赤いエルフブルクが最高よ、お母さん! 王さまの赤さって、聞いた話だと、まるで狐みたいで、というかまるで――」
And she laughed mischievously as she cast a glance at me, and tossed her head at her sister's reproving face.
ここで彼女は、悪戯っぽく笑って私を盗み見た。それから、姉の叱りつけるような顔に向かって頭をつんとそらした。
"Many a man has cursed their red hair before now," muttered the old lady—and I remembered James, fifth Earl of Burlesdon.
「かつては、多くの男たちが自分の赤毛を呪ったものだった」と老婦人が呟いた――私は、第6代バールズドン伯ジェイムズのことを思い出した。
"But never a woman!" cried the girl.
「でも女は違うわ!」と、妹が叫んだ。
"Ay, and women, when it was too late," was the stern answer, reducing the girl to silence and blushes.
「いやいや、女たちもだよ、手遅れになってからね」と厳しい返事。娘は小さくなって黙り込み、顔を赤くしている。
"How comes the King here?" I asked, to break an embarrassed silence. "It is the duke's land here, you say."
「王さまはどうしてここに?」気まずい沈黙を破ろうとして、私は尋ねた。「ここは公爵さまの土地なんでしょう、お話では」
"The duke invited him, sir, to rest here till Wednesday. The duke is at Strelsau, preparing the King's reception."
「公爵さまが招いたのですよ、お客さん、ここで水曜日まで体をお休めになるようにってね。公爵さまはストレルサウで、王さまの歓迎祝典の準備をなさってます」
"Then they're friends?"
「ということは、2人の仲は良好と?」
"None better," said the old lady.
「それどころか」と老婦人。
But my rosy damsel tossed her head again; she was not to be repressed for long, and she broke out again:
だが、我がバラのような乙女がふたたび頭を後ろにそらせた。長々とこらえることのできない質らしい。そしてふたたび火を投じる。
"Ay, they love one another as men do who want the same place and the same wife!"
「ええ、それはもうお互いに愛し合っておられますとも、それで仲良く同じ地位、同じ妻を欲しがっているくらいよ!」
The old woman glowered; but the last words pricked my curiosity, and I interposed before she could begin scolding:
ばあさんが苦い顔をした。とはいえ、最後の言葉が気にかかる。私は、老婦人のお小言が始まる前に口を挟んだ。
"What, the same wife, too! How's that, young lady?"
「どういうことだね、地位のことはともかく、同じ妻だなんて! お嬢さん、いったいそれは?」
"All the world knows that Black Michael—well then, mother, the duke—would give his soul to marry his cousin, the Princess Flavia, and that she is to be the queen."
「みんな知ってるわ、ブラック・ミヒャエルが――やれやれ、そうね、お母さん。『公爵さま』が、従妹のフラビア姫さまと結婚するためなら、魂だって売りかねないってこと。それに、フラビア姫さまが女王さまになる予定だってこともね」
"Upon my word," said I, "I begin to be sorry for your duke. But if a man will be a younger son, why he must take what the elder leaves, and be as thankful to God as he can;" and, thinking of myself, I shrugged my shoulders and laughed. And then I thought also of Antoinette de Mauban and her journey to Strelsau.
「誓って言いますけど」と私。「あなたがたの公爵さまが気の毒に思えてきましたよ。でも、次男として生まれてきた人間はね、どうしても、長男が後に残したものを取らなければなりませんし、それで神さまにできるかぎり感謝しなければならないものなんです」そして私は、自分の身を思いながら、肩をすくめて笑った。アントワネット・ド・モーバンのこと、彼女のストレサウへの旅のことも頭をよぎった。
"It's little dealing Black Michael has with—" began the girl, braving her mother's anger; but as she spoke a heavy step sounded on the floor, and a gruff voice asked in a threatening tone:
「ブラック・ミヒャエルの取り分はほとんどないのよ――」と、妹が母親の怒りに立ち向かった。が、母親が口を開くと、床にどしんという足音がひとつ響いて、脅かすような調子のしわがれ声が尋ねた。
"Who talks of 'Black Michael' in his Highness's own burgh?"
「誰だ、『ブラック・ミヒャエル』なんて話をしているのは? ここは、あのお方の領地なのだぞ」
The girl gave a little shriek, half of fright—half, I think, of amusement.
妹は小さな悲鳴をあげた。半ば怯えて――それから、半ば楽しんで、だったのだと思う。
"You'll not tell of me, Johann?" she said.
「私を言いつけたりしませんよね、ヨハン?」と妹が言った。
"See where your chatter leads," said the old lady.
「ほら見なさい、まったく口が軽いんだから」と老婦人。
The man who had spoken came forward.
さっきの声の主が進み出た。
"We have company, Johann," said my hostess, and the fellow plucked off his cap. A moment later he saw me, and, to my amazement, he started back a step, as though he had seen something wonderful.
「お客さまよ、ヨハン」とここの女主人が言い、男は帽子をとった。男は、私を見たとたん、驚いたことに、はっとなって一歩下がった。まるで何か、この世ならぬものを見たかのように。
"What ails you, Johann?" asked the elder girl. "This is a gentleman on his travels, come to see the coronation."
「どうかしたの、ヨハン?」
The man had recovered himself, but he was staring at me with an intense, searching, almost fierce glance.
その男は、気を取りなおしていたが、それでも、激しい、探るような、ほとんど睨みつけるような眼差しで、私をじっと見つめていた。
"Good evening to you," said I.
「こんばんは」と私。
"Good evening, sir," he muttered, still scrutinizing me, and the merry girl began to laugh as she called—
「こんばんは」とつぶやきながら、まだ私のこと探っている。そして、陽気な娘が大笑いして呼びかけた――
"See, Johann, it is the colour you love! He started to see your hair, sir. It's not the colour we see most of here in Zenda."
「ほらヨハン、ヨハンの大好きな色よ! お客さま、ヨハンはその髪を見ているんですよ。ここゼンダではなかなかお目にかかれる色ではありませんからね」
"I crave your pardon, sir," stammered the fellow, with puzzled eyes. "I expected to see no one."
「どうかお赦しください」と男は、困惑した目つきで、どもりながら言った。「誰もいないと思っていたもので」
"Give him a glass to drink my health in; and I'll bid you good night, and thanks to you, ladies, for your courtesy and pleasant conversation."
「この方にグラスを、私の健康を祝って飲んでください。ではみなさんおやすみなさい。それにありがとう、ご婦人がた、すてきな話し相手になってくださって」
So speaking, I rose to my feet, and with a slight bow turned to the door. The young girl ran to light me on the way, and the man fell back to let me pass, his eyes still fixed on me. The moment I was by, he started a step forward, asking:
そう述べながら、私は立ちあがり、軽くお辞儀をしてドアに向かった。妹娘が私のために灯りを用意してくれ、例の男は、まだ私を見つめながら、下がって私を通してくれた。そのわきを抜けたとき、男は一歩足を踏み出してこう尋ねてきた。
"Pray, sir, do you know our King?"
「あのう、私どもの王さまのことはご存知でしょうか?」
"I never saw him," said I. "I hope to do so on Wednesday."
「一度もお姿を拝見していません」と、私。「水曜日に、拝見できるのではないかと期待していますが」
He said no more, but I felt his eyes following me till the door closed behind me. My saucy conductor, looking over her shoulder at me as she preceded me upstairs, said:
ヨハンはそれ以上何も言わなかったが、ドアが私の背後で閉ざされるまで、ずっと彼の目が私を追っているのを感じていた。生意気な案内役が、私の先に立って階段を上りながら、首だけ振り返って言った。
"There's no pleasing Master Johann for one of your colour, sir."
「お客さまのような赤い髪、ヨハン先生は好きじゃないんですよ」
"He prefers yours, maybe?" I suggested.
「きみくらいの赤さのほうがいいのかな?」と、私。
"I meant, sir, in a man," she answered, with a coquettish glance.
「いえいえお客さま、男の人の場合は、ですよ」と彼女はコケティッシュな眼差しで答えた。
"What," asked I, taking hold of the other side of the candlestick, "does colour matter in a man?"
「なんと」そう言いながら、私は燭台の片側を支えた。「男の髪の色って、そんなに大事なことなのかい?」
"Nay, but I love yours—it's the Elphberg red."
「いいえ。でも私、お客さまの髪大好きよ――エルフブルクの赤ですもの」
"Colour in a man," said I, "is a matter of no more moment than that!"—and I gave her something of no value.
「男の髪の色なんて」と私。「所詮はそんなものさ!」――そして私はたいして価値のないものを与えた。
"God send the kitchen door be shut!" said she.
「ありがとう! 神さまのお恵みがありますように」
"Amen!" said I, and left her.
「アーメン」と私は言って、そのまま分かれた。
In fact, however, as I now know, colour is sometimes of considerable moment to a man.
ところが実は、今でこそ分かっていることだけれど、髪の色というものは、男にとってかなり重要なものになることもあるのだ。